我が家の建築レポート 第4弾!
今回は屋内壁の石膏ボード取り付けからフローリング施工のについてリポートしていきます。
石膏ボードが取り付けられると、
ヘーベルハウス自慢の鉄骨さんにもサヨナラバイバイとなります。
そんな風に書くと物悲しいような感じもしますが、
当時の僕の気持ちは「一気に家っぽくなった!早く完成しろ!」という気持ちしかありませんでした(笑)
今回も写真多めに我が家の建築の様子をご紹介したいと思います。
それではさっそく見ていきましょう!
石膏ボードの取り付け
一部、前回記事でご紹介した木工事等と並行で進んでいる部分もありますが、
順番に石膏ボードが取り付けられていきます。
石膏ボードが張られることで面が見えやすくなったこともあり、
リビングの折り上げ天井も分かりやすい形となりました。
前回記事では「壁は木枠、天井は軽鉄枠」と記載していましたが、
壁の中でも外周以外の部分の壁については軽鉄枠にて施工されていました。
上記の写真の奥、シルバーの部分がこれに該当します。
本部分の施工は石膏ボードの取り付けと並行して行われていました。
これまでは鉄骨や様々なケーブル等がむき出しになっていたこともあり、
”工事現場感”を非常に感じていたのですが、石膏ボードで覆われることで一気に”家感”を感じるようになりました。
ちなみに、
石膏ボード施工段階ではコンセントやスイッチ、照明が設置される部分も、一旦石膏ボードで覆ってしまい、電気工事の際にまた石膏ボードに穴を空けるそうです。
現場監督によると
「あらかじめ壁内の配線は実施済みなので、定められた部分に穴を空ければケーブルがあるので問題ない」とのことでしたが、
僕なら穴を空ける際に「ちゃんと線があるかな…」と無茶苦茶不安になりながらの作業になるだろうな~と素人ながらに感じました(笑)
フローリングの施工
石膏ボードの取り付けと並行して、フローリングの施工も行われていました。
フローリングは施工直後すぐに養生で隠されてしまうので、
屋内の大方の工事が完了するまで日の目を浴びることはあまりありません。
(僕自身、偶然フローリングの施工中に立ち会えたので気が付きましたが、立ち会えなかったら気が付かなかったかもしれません…笑)
以下の写真は左から順番に
・これからフローリング材を施工する場所
・フローリング材を施工した場所
・フローリング材の施工が完了して養生されている場所
となります。
我が家は突板フローリング(HWシリーズ)という、
ヘーベルハウス標準ラインナップの中では”中の下”辺りの価格帯の商品ですが、
”テリーバーチ”というカラーバリエーションが存在するのがこの商品だけだったので、こちらを選択していました。
この写真で見える部分はほんの一部分だけですが、
これだけで「僕達の目に狂いは無かったな」と夫婦でニヤニヤしていました(笑)
仕上がりについては、完成後のWeb内覧会でご紹介したいと思います。
ちなみに突板HWシリーズは、
フローリングの目地が揃わないように雁行型に組み合わせていくのですが、
板の組み合わせ方は職人さんが現地でカットしながら合わせていくそうです。
現場監督によると、
やはり職人さんのセンスで仕上がりの出来栄えというのものは多少なりとも差はあるようです。
もちろん現場監督による確認の際に不格好なものについては指摘・修正が行われるようですが、
細かい部分は仕方がない部分もあるのかもしれませんね。
ちなみに僕は全然分かりません(笑)
外壁(ヘーベル版)の塗装と軒天の施工
屋内工事と並行して、屋外の工事も行われています。
ヘーベルハウスの外壁材は
”ALCコンクリート・ヘーベル”という様々な性能に優れた建材を使用していますが、
この建材自体は灰色一色となっています。
この外壁材に対して吹き付け塗装を行うことで、建物の色を出すことが可能になります。
我が家は”メテオブルー(紺)”と”深岩(白)”の2色を選択しました。
実際の施工の様子が以下です。
上記は玄関横の外壁ですが、
写真の左部分は”深岩(白)”で、右側は”メテオブルー(紺)”となる、ちょうど色の分かれ目の部分です。
色が異なる部分や、窓部分など塗ってはいけない場所はビニール等でしっかり養生をして塗装しています。
実際に吹き付けを行っている最中の様子を確認することは出来ませんでしたが、
塗装の本来の目的である外壁材の保護や塗装の耐久性を維持するため、
複数の塗料を何層にも重ねて施工しているとのことでした。
吹き付けの塗料を乾燥させた後に養生を外すと、以下の写真のように鮮やかな色が生まれます。
外壁材の塗装が完了すると、軒天材が施工されていきます。
上記の写真は(施工途中ですが)玄関前の軒天で、
白を基調とした”リブライトベージュ”というカラーを選択していました。
ちなみに2階のそらのま部分には木目調の”ウッディブラウン”を選択しています。
この辺りは完成後のWeb内覧会で公開していきたいと考えていますのでお楽しみに!
まとめ
今回ご紹介した工事は、着工後50~65日目辺りの工事となります。
ブログでご紹介している分には段階を踏みながらゆっくり進んでいるように見えるかもしれませんが、僕自身の感覚としては様々な部分で一気に工事が進んでいくよう感覚でした。
2日おきくらいのペースで通っていたのですが、
「おとといまで外壁塗装の”と”の字も無かったのに、もうほぼ塗装完了してる!」みたいな(笑)
また、お家が徐々に完成に近づいてきたこともあり、
Web内覧会で公開したいお家の姿が徐々に見えてきてしまって写真の選別が大変になってきました。
次回クロス張りの様子を公開したいと考えていますが、
果たして施工中の様子としてお見せできる写真はあるのでしょうか…。
コメント