我が家の間取り打合せ【ヘーベルハウス】~第2回目 / 前編~

お家作り
とくすけ
とくすけ

みなさん、こんばんは!
とくすけ(@tokunaralife)です。

2020年2月にヘーベルハウスと契約を結び、2021年6月に30坪程度の小さなお家が完成しました。
我が家の体験を基に住宅メーカー検討から完成までを綴っています。
僕たちが考えたことや悩んだこと等を事細かに記載していますので、よろしければご覧ください。

今日はヘーベルハウスで契約した我が家の間取り打合せ2回目の様子をご紹介していきたいと思います!

↓ 前回記事の続編ですのでこちらも併せてご覧ください ↓

それではいってみましょう!

スポンサーリンク

ヘーベルハウスから提示いただいた間取り【第2版】

前回の打ち合わせから2週間が経過しています。

まずは前回の修正依頼を基に作成いただいた間取りをご覧ください。

1階部分
2階部分

前回のレイアウトを踏襲しつつ、玄関位置や階段の位置が変わったことに伴う微調整が少しずつ行われているかなぁといった印象です。

それでは変更点を見ていきましょう。

玄関位置を南向きから西向きに変更

土地レイアウトを含めた玄関の位置関係イメージ

前回の間取りでは南側の中央に位置していた玄関が南西部分に配置されました。
このようにすることで道路から玄関までのアプローチを省略することができ、駐車スペースを2台+αを確保することが出来ました。

2階せり出しの都合上、玄関ポーチの南西部分には柱を設ける必要はありますが、西側と南側の両方を通路とすることで、道路から玄関&駐車スペースから玄関へと3方向のアクセスが出来るようになりました。

上記の図では分からないのですが、北側の駐車スペース(大きい車の場所)はせり出した2階部分とシステムキャノピーという外部建具が屋根となって覆われます。
つまり、雨の日でも濡れずにクルマと玄関の行き来が可能です。

僕がやりたかったこのイメージ!
(ヘーベルハウス カタログより画像をお借りしています)

お家作り検討開始当初はインナーガレージに憧れていましたが、今となってはこっちの方が良いような気さえしています(笑)

可動家具で仕切る部屋は子ども部屋同士に変更

可動家具を設置する予定の部屋の場所やサイズへの変更はありませんが、可動家具で仕切る部屋は子ども部屋同士となり、主寝室が別で設けられました。

これはマストの要望だったので変更は当たり前ですが、ついでに子ども部屋と主寝室の場所が離れたのも嬉しいポイント♪

しかし、これにより主寝室に付いていたウォークインクローゼットと1階の手洗いスペース、シューズクローク隣接の簡易クローゼットが犠牲となってしまいました…。

ウォークインクローゼットに関しては、通常のクローゼットに比べて場所を多く必要とする性質上、無くす必要があるかなぁと感じていましたが、1階の手洗いが無くなってしまったのは手痛い変更です。

1階簡易クローゼットの撤去は痛みが伴いますが、シューズクロークの収納の仕方でなんかとカバーできないか妻と相談中です。

ドデカいをどかーん!と建てることが出来れば全部解決なのですが、あいにくそのようなお金は持ち合わせていないので妥協できるポイントは妥協です^^;

ロッジアの代わりにリビングクロークが新設

ヘーベルハウスの担当設計士の方や営業の方も仰っていましたが、階段の位置が変わると配置もガラリと変わるようです。

今回は階段の位置は変わらず、向きのみの変更であったためLDKへの影響はありませんでしたが、それ以外の場所に影響が出ています。

前回の間取りでは“ロッジア”というちょっとしたベランダスペースが設けられていましたが、今回はリビングクロークが新設されました。

ヘーベルハウス カタログより抜粋 (画像はお借りしました)

ウォークインクローゼットと同様にウォークインするスペースが必要とはなりますが、上下左右の空間を有効活用することで大量の収納を実現することが出来るそうです。

残念ながら僕の知人でリビングクロークを採用している人がいないので、実際の使い勝手はあまり分かりません。
しかし、現在の間取りでは収納スペースがやや少ないように感じているため、収納専用のスペースを設けてくれるのは嬉しいポイントです。

また、妻はトイレの音が気になるため「居住空間からなるべく離したい」と考えていたのですが、このリビングクロークがトイレとリビングを隔てる形で位置しているため、遮音という働きも兼ねてくれます。

そらのまを正方形に近い形へ変更

これは以前の記事でも強調して記載したポイントです。
僕がヘーベルハウスと契約する決め手となったといっても過言ではない”そらのま”の形についてです。

家族や親戚、友人で4帖サイズのそらのまを活用するには、
正方形に近い形の方が使い勝手が良いだろうと考え、優先度高めで修正頂きました。

しかし、我が家の間取りにおけるそらのまの位置は2階のせり出した部分であることが原因で、構造上の制約が発生しました。

そらのまと和室の間の壁に1階から天井まで直結の柱を入れなければならないため、和室側の窓は少し小さくなってしまうとのこと。

そらのまも含めてのリビングであり、開放感は非常に大切なポイントであるため、そらのまへの窓はなるべく大きい窓を採用するべきと考えます。

しかし、我が家の間取りの場合は上記の窓サイズで問題ないと判断しました。
というのも、和室とリビングで床の材質が異なるからです。

仮にこのスペースに最大限大きな窓を入れたとすると、この窓の手前の床は畳とフローリングを跨ぐことになります。これはちょっと完成後がイメージしにくいということで、むしろ小さい窓の方が良い、という結論に至りました。

和室に吊収納が追加

ヘーベルハウス インテリアカタログより

全体的に収納量が少ないように感じる、とご相談させて頂いていたところ、和室に吊収納が追加されていました。

ただし、上記の写真では吊収納の下部は床の間のようなイメージになっていますが、我が家の和室には残念ながらそのようなスペースは無いため、畳の上に収納が浮くようなイメージとなる計画です。

担当設計士曰く「床自体は3帖分を確保しているため、吊収納の下に足を入れれば寝ることも可能」とのことでした。

そんなことある?と内心では思いつつも、
まぁいざというときには使えるくらいで考えておけばいいか、と思っています(笑)

吊収納自体の収納量は布団類を一式入れても余裕があるくらいの容量はあるため、収納量不足の我が家には必要かな~という印象です。

まとめ

前回の間取りに対して要望を入れて修正を入れていただきましたが、
やはりコスト面とのバランスが非常に難しいなぁという印象です。

何かを叶えるためには、何かを犠牲にしないといけません。

ヘーベルハウスという比較的値段が高めの住宅メーカーを選んだ以上、仕方が無い部分とも言えますが、非常に悩ましいポイントです。

ちなみにこの時点で契約時の金額から200万くらいは増えています(笑)
契約前の間取り希望はもっと正確に伝えとくんだったなぁ…。
(この辺りもいずれ記事にまとめたいと考えています)

さて次回は、またまた今回の間取り提案を受けての修正希望ポイントについて書いていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました